ぐっすり眠れて目覚めが良い寝方は横向きが正しい?気をつけないといけないポイントとは?

毎日の生活で欠かすことのできない「睡眠」は人の3大欲求のひとつでもあります。

1日平均8時間睡眠をとるとすると、1日のおよそ1/3が睡眠時間。人生の1/3は睡眠でできているのです。

そして寝ている間にエネルギーの合成・筋肉や骨の補修と成長・記憶の整理等々、様々なことが行われています。

良質な睡眠を獲得し、ぐっすりと眠れて目覚めのよい寝方を皆さんはご存知ですか?

正しい寝方とポイントについてご紹介していきます。

一番いい寝方は?

みなさんは普段どのように寝ていますか?人それぞれ好みがあるかと思いますが、一番オススメな寝方は「仰向け」なんです。

仰向けがいい理由とは??

ではなぜ仰向けが目覚めの良い寝方としてお勧めなのかというと・・・

①血液循環が一番スムーズに行うことができ、血栓ができずらいという利点があります。

全身に栄養がいきわたれば、疲れもとれやすいでしょう。

②頭・お尻・背中・かかとの4点がベッド面に触れるので、体のゆがみが生じにくい姿勢となります。

以上から、仰向けがベストな寝方と言えます。

他の寝方の気を付けるポイントは?

他にも横向きやうつ伏せ等の寝方がありますが、それぞれの注意点を見ていきましょう。

横向き

実は横向きにはメリットもあります。睡眠時無呼吸症候群の方や妊娠中の方には、舌根の落下が起こりにくいので適しています。

右向き

お腹が痛い・消化器系の調子が悪いときは右を向いて寝ることで、働きを手助けすることができます。

左向き

貧血気味の方は心臓のある左を下にすることで、血液が心臓に戻りやすくなります。

注意点!!

肘枕など不自然な姿勢となってしまうと、体に負担をかけるので歪みが生じてしまいます。

同じ姿勢を長時間とってしまうと、血液循環が滞るので注意しましょう。

うつ伏せ

まず、胸部と肋骨に極端に負担がかかってしまいます。

そしてO脚を含めた全身のゆがみが生じやすくなります。首にも負担が大きいです。

顎にかかる負担も仰向けより大きく、顎関節症にもつながってしまいます。

さらに女性は胸が圧迫され、胸の型崩れの原因にもつながります。

この機会にうつ伏せのクセは直したほうが賢明でしょう。

合わせてよく読まれる記事

  1. アホ毛を抑える方法やアイテム紹介!パヤパヤの原因と予防策も紹介!

    アホ毛を抑える方法やアイテム紹介!パヤパヤの原因と予防策も紹…

  2. 乳がんなどの放射線治療の安全性はどれくらいなのか

  3. 乾燥肌の対策まとめ!おすすめスキンケアや入浴方法など徹底解説!

    乾燥肌の対策まとめ!おすすめスキンケアや入浴方法など徹底解説…

  4. 横向きの寝方で朝腕が痛い。原因は実は簡単なアレ!すっきりした…

  5. メンタル クリニックの意外と知られていない精神科の違いとは?…

  6. くせ毛におすすめのシャンプーまとめ!効能や選び方も徹底解説

    くせ毛におすすめのシャンプーまとめ!効能や選び方も徹底解説